【クラブ活動】高校総体結果報告②

2025.06.13


多くの運動部が6月6日~6月8日にかけて行われた県総体に臨みました。惜しくも上位大会へは進めませんでしたが、力を出し切って頑張って来てくれました。

 

○女子バスケットボール

ベスト16

 

県大会で勝つことの難しさを改めて実感した大会となりました。沢山のご声援に感謝いたします。ありがとうございました。

【部長より】

今大会では北信越出場という目標をたてて練習に励んできました。北信大会での反省であったDFをメインに取り組み、今大会に挑みましたが、相手に力及ばず完敗という結果になりました。3年生はここで終わりですが、この試合の反省を次に活かせるように練習に励んでいきます。応援ありがとうございました。

 

 

○女子ソフトボール

第4位

 

惜しくも北信越大会に進むことはできませんでしたが、学ぶことが多い大会でした。新人戦、来年の総体に向けて精進します。応援ありがとうございました。

【キャプテン・部長より】

県大会では、北信大会での反省点を生かし一人一人成長した部分が見られました。3年生は引退になってしまいましたが、9月の新人戦に向けて、ミスをひとつでも減らせるように練習していきたいです。

 

 

○弓道

男子団体 出場 

 

2日間にわたった大会であった。一日目は緊張の中ではあったが20射10中をし、よいスタートを切ることができた。各学校も健闘し、男子団体は接戦となった。2日目は大勢の応援の中のもと試合に臨んだ。1日目2日目合計の的中数で他校と競い合ったものの惜しくも決勝トーナメントに進むことは叶わなかったが、高いレベルの戦いの中で緊張感に負けまいと頑張った。悔しい思いは残ったものの、3年生が引っ張って弓道部一丸となって臨んだ試合であった。  

  【部長より】

今回の県大会においては健闘しながらも悔いの残る大会となった。チームメイト一人一人が「ここを当ててれば」という射をもっており自分も後悔が残った。しかし県大会までの軌跡を振り返った時、プレッシャーがかかる中でここまでの結果を出すことができて自分の中ではうれしく思っている。

 

 

○女子ソフトテニス

団体戦・個人戦 出場

 

松本の浅間温泉テニス場でソフトテニスの県大会が開催されました。団体戦一回戦は上田高校が相手でした。おしくも2-1で敗れましたが、最後まで頑張り抜いた選手には拍手を送りたいと思います。また、次の日は個人戦で松商学園が相手でした。なかなか厳しい試合でしたが、選手は善戦したと思います。なかなか県大会の壁は厚かったですが、一年生はこの悔しさをバネにさらに飛躍して欲しいと思います。

【部長より】

まずは北信総体に続き、県大会での応援ありがとうございました。3年生はこの3年間で学んだことを発揮し、最後まで必死にボールを取りに行き、喰らいつく姿がありました。1年生は県大会というプレッシャーに負けないで一生懸命戦っていました。3年生にとっては最後の大会となってしまいましたが、1年生は今回の試合を活かして、みんなで楽しく、自分たちなりのプレーができる選手になってほしいです。最後になりますが、今まで私たちを支えてくれた保護者の皆さん、指導してくださった先生方、そして一緒にテニスをしてくれた先輩、後輩のみなさんに感謝しています。本当にありがとうございました。

 

 

○剣道

女子団体戦 出場

 

県大会では、目標にしていた1勝をすることができ、生徒も自信に繋がったと思います。また、課題も多く見つかったので新人戦に向けて力をつけられるよう指導していきたいと思います。応援ありがとうございました。 

【部長より】 

県大会に向けてチーム一丸となって日々の練習に取り組んできました。苦手を克服するために先生からのアドバイスを意識したり、練習メニューを工夫するなど、仲間と共に励ましあいながら努力することが出来ました。本番では、自信をもって臨むことができ、貴重な経験をすることが出来ました。この経験と先生や仲間、周りの人への感謝を忘れず、さらに成長できるよう努力していきたいです。 

 

 

○空手

団体戦 出場

 

6月7日に行われた県大会では思い通りの結果を残すことができませんでしたが、たくさんのことを学ぶことができました。これまで応援して下さった皆様、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

【部長より】

県総体の結果は残念ながら初戦敗退となってしまいました。1年生は初めての大会で緊張もありましたが、県大会の雰囲気を感じることができ、次へのステップアップになるかと思います。2年生は部活の要となり、チームを引っ張る存在としての役割を学べたと思います。3年生は最後の大会となり、3年間を振り返ることのできた大会となりました。それぞれの反省や学び、次の大会への課題は違いますが、モチベーションを高め頑張っていきたいと思います。




一覧へ戻る